防災(ポリ袋)クッキング講座は9月30日の開催です♪えほん文庫スタジオプリムベルにて

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2019年09月26日 19:09




6月に、えほん文庫でチャリティイベントを行ったときに、

ご出演くださった災害コーディネーターさんが、

防災(ポリ袋)クッキングを、えほん文庫の隣のスタジオプリムベルのキッチンを使って、

教えてくださることになりました!

災害が増えている昨今ですが、



災害時にママが家族のために出来ることを、知識として増やしておく必要があると感じます。


今回は、ポリ袋を使ったクッキングの数々を教えていただきますが、

教わったことだけでなく、今回の講座に参加することで、災害時の何かのヒントになればと、思います!




2019年9月30日(月)

時間:午前10時~12時

参加費(材料費込み) 1家族500円

講師:浜松市北区災害ボランティアコーディネーター連絡会さん

主催:やらまいかあしながママ実行委員会





災害時停電が続いたら冷蔵庫の中身はどうなるのでしょう?

防災食として優れものの冷蔵庫内の食べ物。それに、火を入れて食べましょう。
  
水も貴重ですね。少ない水で家族各々に応じたメニューを考えましょう。
 
災害時も、普段の食事に近いメニューでストレスの軽減を!





6月のえほん文庫のチャリティイベントの際には、

浜松市北区災害ボランティアコーディネーター連絡会の皆さまが、

紙芝居を交えて、親子のための防災講座をしてくださいました。

子育て中のママが、普段持ち歩くと良い物のご指導のほか、

被災地に実際に何度も行った経験から、見聞きしたことをお伝えくださいました。



今回のクッキング講座では、ポリ袋を使って、様々なお料理を実演して、

お昼ごはんをみんなで食べる予定です♪

1つのお鍋で、ご飯と、カレー(シチューや肉じゃがなど)や、スイーツ(デザート)まで、作れちゃうそうですよ♪



アレルギーなどあるお子さまは、食べるものをママさんがご注意ください。




今回は、チラシ紙を使った、器作りもしますよ\(^o^)/

知っていたら、災害時に役に立つことを、あれこれ教えていただこうと思っています!

ママさんからも色々質問してみてくださいね♪


災害コーディネーターさんは子育ての先輩としても、私も頼りにしております♡




10月のえほん文庫と隣のスタジオの予定がわかる記事は、こちらです!


                        






尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!


↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓

関連記事